去年、交通事故に遭ってから太らないように食事を気をつけて58kg台を維持していたが今年、追突された痛みや仕事のストレスからスイーツ、ラーメンなどを食べまくっていたらいつの間にやら最大64kg台まで太ってしまった。

164㎝で最大64kgとなった今では去年普通に着れていた服はパツパツで鏡で見たお腹周りがやばい感じになってしまった。

健康診断もコレステロールが異様に高くなっていたし、このままの食生活を続けていれば70kgに到達し、何かしら病気になる可能性がある。
そこで元の体重に戻すために事故前に継続していたプチ断食を再開しようと思う。
自分に負けないように実践した内容を記事をして記録していきたいと思います。
16時間のプチ断食の説明とその仕組み!
自分が実践するプチ断食とは簡単に説明すると1日に2回〜3回取っていた食事の回数を1回〜2回に減らし空腹の状態を16時間以上作り、内臓を休ませることで機能を回復させ細胞を活性化させる方法の事。
簡単に説明したが気になる方はネットで検索すれば詳しく詳細が説明されているので自身で調べてみてほしい。
断食することで体内で起こる仕組み大雑把にこんな感じになる。
1 胃の中に食べ物がある時間を減らすことで消化にかかる負担を減らし、内臓を休ませることで内臓の機能を回復させる
2 空腹の時間を作ることでグリコーゲンとしてのエネルギーを使い切り、脂肪をエネルギーとして使うことで食事制限やカロリー制限より痩せる体質に変える(あくまで個人の体感になるが・・・)
3 オートファジーにより体内の老廃物を掃除することで身体が活性化させる
16時間のプチ断食を1週間続けた結果!
1週間断食してみてこのような結果になった。

どのように断食をやったのか説明すると基本和食を中心に1日1食から2食にして空腹の時間を16時間以上作り胃腸を休ませるような生活をしていた。
ユーチューブの説明では1日1食から2食で和食を中心にと説明があり、月火曜日は1日1食で生活し、朝の空腹は問題なかったが火曜日の昼過ぎの仕事が集中できず、このやり方は自分に合わないと感じた。
水曜日からは昼はおにぎりと夜は和食中心の食事に変更し調子が良かった事と同時にあることを思い出した。
ある事とは過去に断食をしていた時に1日1食にした時と1日2食の内、昼がおにぎりにした時に体調が良かったのと体重の減少が2食の時の方が良かったことを思い出した。
栄養学を学んでいる友人にこの内容を話した時に人間は何時間以上胃に食べ物が入らないと消費モードから低燃費モードになるようなことを言っていたのを思い出した。
かと言ってラーメンやハンバーガーなどの脂質と糖質の多い食品ではなく、おにぎりを食べていたので消化にあまりエネルギーを使わないので眠気がなく効果があったのだと思う。
この1週間自分の体調と相談し、分析した結果、夕食から次の日の昼まで16時間断食をして昼はおにぎり、夜は和食を中心に好きな食事をするという流れが自分に合っている感じたので引き続き16時間断食続けていこうと思う!
私が実際にやっている16時間断食の詳細!
16時間プチ断食を始めて約3週間以上が経過したが、少し問題点が出てきました。
私はデスクワークではなく、荷物を配送するドライバーの仕事をしている。
閑散期の16時間断食は問題ないが繁忙期は1日150km〜300km距離を走るのと、荷物が多くなり体力が必要で食わないと体がもたないのだ。
普段朝はお腹は空かないが繁忙期の朝はたまに腹が減ることがあるのですぐにエネルギーになるおにぎりを取ることがあり、16時間断食できない日があった。
お昼は眠くならように手作りのおにぎりかサンドイッチを軽く食べる。(なぜ軽くしか食事しないのか理由は食べすぎると消化にエネルギーを使い、眠気に襲われる為)
夜をインスタントラーメンやコンビニ弁当など以外の手作りで好きなものを食べている。(コンビニスイーツやアイスクリームは食べている。)
